海軍機関科問題とは、海軍の士官制度において、兵科の士官と機関科の士官に設けられた区別に関する対立です。動力装置を操作する機関要員の幹部である機関科士官は、制度上で戦闘要員である兵科士官と区別されることがありました。日本海軍の「軍令承行令」では、戦闘指揮官が戦死して指揮官が不在となった場合、原則として序列は兵科将校が優先され、次いで機関科将校となっていました。すなわち、兵科将校が全滅しないかぎり、機関科将校は艦の指揮を取れません。つまり制度上は、兵科の少尉の指揮下に機関科の大将が入るという状態も起こりえました。この指揮権の継承はあくまでも戦闘指揮権に限っての序列であり、海軍内の階級の上下を決めるものではなかったのですが、「兵科の方が上」という意識をもつ将校がいる等の問題がありました。
東郷平八郎が「釜炊き(機関化)ふぜいが何を言うか!」と機関科蔑視の発言をしたとかしないという逸話もありますが、現在では史実ではないとされています。
- ホーム
- 海軍機関科問題