Jizo-kyo-Kosui(地蔵経古趣意)


以下は、アキラがハーンに語った『地蔵経古趣意』の伝説の英文です。オリジナル(原典)の「『地蔵経古趣意』の伝説」は、現在調査中で入手できていませんので、この英文の翻訳を添付しました。

Formerly there lived at Kamakura the wife of a Ronin [4] named Soga Sadayoshi. She lived by feeding silkworms and gathering the silk. She used often to visit the temple of Ken-cho-ji; and one very cold day that she went there, she thought that the image of Jizo looked like one suffering from cold; and she resolved to make a cap to keep the god’s head warm—such a cap as the people of the country wear in cold weather. And she went home and made the cap and covered the god’s head with it, saying, ‘Would I were rich enough to give thee a warm covering for all thine august body; but, alas! I am poor, and even this which I offer thee is unworthy of thy divine acceptance.’

Now this woman very suddenly died in the fiftieth year of her age, in the twelfth month of the fifth year of the period called Chisho. But her body remained warm for three days, so that her relatives would not suffer her to be taken to the burning-ground. And on the evening of the third day she came to life again.

Then she related that on the day of her death she had gone before the judgment-seat of Emma, king and judge of the dead. And Emma, seeing her, became wroth, and said to her: ‘You have been a wicked woman, and have scorned the teaching of the Buddha. All your life you have passed in destroying the lives of silkworms by putting them into heated water. Now you shall go to the Kwakkto-Jigoku, and there burn until your sins shall be expiated.’ Forthwith she was seized and dragged by demons to a great pot filled with molten metal, and thrown into the pot, and she cried out horribly. And suddenly Jizo-Sama descended into the molten metal beside her, and the metal became like a flowing of oil and ceased to burn; and Jizo put his arms about her and lifted her out. And he went with her before King Emma, and asked that she should be pardoned for his sake, forasmuch as she had become related to him by one act of goodness. So she found pardon, and returned to the Shaba-world.

‘Akira,’ I ask, ‘it cannot then be lawful, according to Buddhism, for any one to wear silk?’

‘Assuredly not,’ replies Akira; ‘and by the law of Buddha priests are expressly forbidden to wear silk. Nevertheless,’ he adds with that quiet smile of his, in which I am beginning to discern suggestions of sarcasm, ‘nearly all the priests wear silk.’

アキラがハーンに語った「『Jizo-kyo-Kosui』の伝説」の翻訳(当ブログ著者訳)

昔、鎌倉に曽我貞良という名の浪人の妻が住んでいました。彼女は蚕に餌を与え、糸を集めて暮らしていました。彼女はよく建長寺を訪れていましたが、あるとても寒い日に行ったとき、お地蔵様が風邪をひいているように見えたので、神(地蔵さま)の頭を暖かくしてあげるため、寒い季節にかぶるような帽子を作ってあげようと思いました。彼女は帽子を作って神(地蔵)の頭にかぶせて言いました。
「申し訳ございません。私は貧しいので、私があなたに捧げるこれだけでは、とてもあなたを満足させることはできませんね」と。

さて、彼女は50歳、治承5年12月に突然亡くなりました。しかし、彼女の体は3日間温かかったので、遺族が彼女を焼き場に連れて行くのを躊躇っていました。そして三日目の夕方、彼女は再び生き返ったのです。
その彼女は、自分が死んだ日に、死者の王であり裁判官である閻魔の裁きを受けた話をしました。
閻魔は彼女を見ておおいに怒り、「おまえは悪い女で、仏の教えを蔑ろにしたな!」と言いました。
そして「おまえは、これまで、蚕を熱湯の中に入れて蚕の命を奪うことで暮らしていた。だから、これからクワクト地獄
(熱湯地獄?)に行って、罪が償われるまでそこで燃やされるのだ」と言ったのです。



写真は円応寺の閻魔大王像

そしてすぐに、彼女は悪魔に捕らえられ、溶けた鉄で満たされた大きな鍋に投げ込まれ、恐ろしい叫び声を上げたのです。すると突然、お地蔵さまが隣の溶けた鉄の中に降り立ったのです。そして鉄は油の流れのようになり、燃えなくなりました。地蔵は彼女に両腕を回し、彼女を抱き上げ、彼女とともに閻魔大王の前に行きました。そして、「この女はある善行によって私(地蔵)と懇意になったのだから、私に免じて赦してやってほしい」と頼みました。そうして彼女は赦免され、シャバ世界に戻ったのでした。

(ハーンは、この話を聞いて)
「アキラ、仏教では、絹を着るのは違法なのですか?」と尋ねた。
「たしかに違法です」とアキラは答える。
「仏の法
(教え)では、僧侶は絹を着ることが禁じられています」
 それにも関わらず、彼は皮肉っぽく微笑みながら付け加えたのです。
「ほとんどの僧侶は絹を着ていますけどね」と。

「地蔵経古趣意」おわり

  1. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
PAGE TOP