WPIDTM

  1. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その7) ―

    頭ヶ島・中通島五島全体地図はコチラ頭ヶ島は独立した小さな島ですが、現在は中通島と橋で繋がっています。まず頭ヶ島を訪れました。⑧頭ヶ島天…

  2. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その6) ―

    若松島⑥キリシタン洞窟若松島沖の船上からキリシタン洞窟を見ます。この洞窟は、潜伏キリシタンの信仰と弾圧の歴史を今に伝える重要な場所です。幕末か…

  3. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その5) ―

    奈留島奈留島(なるしま)を目指して海上タクシーは飛沫を上げる。(クルーズの航路)船長さんとガイドさん。■閑話休題ユーミン(荒井(松任谷…

  4. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その4) ―

    久賀島地図(五島全体)はコチラ旧五輪教会の水彩画風イメージ窓はポインテッドアーチ型(尖頭アーチ型)④五輪地区(「その3」からの続き)旧五輪教会…

  5. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その3) ―

    三島縦断クルーズ久賀島、奈留島、若松島については、交通手段などに難があるため、ツアーに参加することにしました。(五島地図)久賀島福江港…

  6. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その2) ―

    五島キリシタンの外海から五島への移住島原の乱(1637年~1638年)以後、キリシタンの取り締まりがいっそう厳しくなり、大村藩(現在の長崎県)…

  7. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その1) ―

    長崎・五島への旅当ブログでは、これまで「殉教の旅」と題して、主に鎌倉の潜伏キリシタンの痕跡を追ってきました。しかし、日本にキリスト教が伝わった歴史の順…

  8. 5.著作のこと

    保護中: 長崎・五島の旅(プライベートアルバム)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: …

  9. 1.鎌倉のこと

    殉教の旅(3)― 澤田美喜記念館 ―

    大磯の澤田美喜記念館を訪ねてみた神奈川県大磯に、江戸時代の隠れキリシタンの遺物を蒐集し展示している故澤田美喜氏(エリザベス・サンダース・ホーム創設者)…

  10. 1.鎌倉のこと

    殉教の旅(2)― 東慶寺に残るキリシタンの痕跡 ―

    あの東慶寺にキリスト教の遺物が?鎌倉の山ノ内にある臨済宗円覚寺派の東慶寺(とうけいじ)は、かつて江戸時代までは縁切寺でした。というのは、さだま…

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  3. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  4. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP