■大倉御所(想像鳥瞰図)
大倉御所も基本的には「寝殿造り」だったと考えられています。

●対舎(タイノヤ)
上図の「西対」が「西の対舎」。「東対」が「東の対舎」。「北対」が「北の対舎」。


●廂(庇)(ヒサシ)
母屋の廻りに拡張されたスペースで屋根もあります。
大倉御所も基本的には「寝殿造り」だったと考えられています。
上図の「西対」が「西の対舎」。「東対」が「東の対舎」。「北対」が「北の対舎」。
母屋の廻りに拡張されたスペースで屋根もあります。
Copyright © 鎌倉と江ノ島のはざまで All rights reserved.