長崎・五島の旅(11)福江島 井持浦教会

井持浦教会とルルド

4月20日スケジュール表
レンタカーで福江島を巡る。
荒川温泉のみやこ別邸を出発して、最初の訪問地、井持浦教会は福江島の最西端。(地図


かつて、大村藩からの移住キリシタンが潜伏し、五島藩が塩造りの竈場(かまば)で働せたという地区です。
1897年建立のレンガ造教会が台風で倒壊し、1988年にコンクリート造の現教会となりました。
当時の五島列島司牧の責任者ペルー神父は、1891年、バチカンにこのルルドの洞窟が再現されたと聞き、五島の信徒に呼びかけて島内の奇岩・珍石を集め、1899年、日本で最初のルルドを作りました。この霊水を飲むと病が治ると言われ、日本全国の信者の聖地となっています。
(以上 五島市観光サイトより)


聖堂はゴシック式だが、窓はロマネスク様式?


霊水の洞窟を護るマリア像


万病に効くという霊水。ひと口だけ飲んでみた。
ペットボトルに入れて持ち帰る家族もいたが……。


井持浦


浦に打ち捨てられた小舟。

さて、次はどこへ行こうかと地図を見ると、あの映画やドラマの撮影地として有名になった大瀬崎灯台が、けっこう近いことがわかり、寄ってみることにした。(地図

当初の予定にはなく、ふらりと立ち寄ったのだが、予想外に(いや期待通りの?)絶景地で行程も長く、写真も多くなったので次のページへ。

<< 前ページ(P10)へ戻る   次ページ(P12)へ続く >>

■各ページへのジャンプ

P1 羽田から長崎へ
P2 頭ヶ島
P3 中通島1
P4 中通島2
P5 福江島
P6 縦断クルーズ1
P7 縦断クルーズ2
P8 縦断クルーズ3
P9 縦断クルーズ4
P10 縦断クルーズ~みやこ別邸
P11 福江島 井持浦教会
P12 福江島 大瀬崎灯台
P13 福江島 堂崎教会
P14 長崎 夜景
P15 長崎市内巡り1
P16 長崎市内巡り2 孔子廟・オランダ坂・眼鏡橋
P17 長崎市内巡り3 出島・歴史文化博物館
P18 長崎市内巡り4 梅月堂・二十六聖人記念館 Fin

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  5. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
PAGE TOP