- ホーム
- 過去の記事一覧
5.著作のこと
著作についてのお報せです。
-
海底の青磁(後編)
前編のあらすじ(前編はコチラ)考古学者の佐知子は市役所が開催した〈海岸整備に市民の声を反映するワークショップ〉でサーファーの竜堂寺翔一と知り合った。翔一が首か…
-
短編小説『海底の青磁』公開のお報せ
サーフィンと考古学の出会い?いったい何のこと? とお思いでしょうね。じつは、鎌倉のあるサーフスポットでチューブライドしていた青年がワイプアウトして波に…
-
海底の青磁(前編)
「白砂青松って言うけど、鎌倉の砂浜って黒っぽいじゃないですか」 そう言った青年は陽に焼け、唇に白い八重歯をのぞかせた。 ボタンダウンのハワイアンシャツ。その胸…
-
海底の青磁(公開のお報せ)
舞台は鎌倉稲村ヶ崎サーファーと考古学者の出会い 禁断の恋が絡み合う!なんじゃそれ? と思われたら、ぜひ読んでみてくださ…
-
ショートショート『死神』
ふと気がつくと、その老人は俺の横に座っていた。いきつけのバーのカウンターでスコッチのオンザロックを舐めていたときだ。「さぞかしおつれえことがあったんでしょう…
-
恵風園の思い出
これは実話である。私の告白と言ってもよい。 あれは、伊豆大島の三原山が噴火した年だから昭和61年の11月頃だったと思う。夜の病室の窓から、暗い沖に火柱のよう…
-
蓮池(総集編)
藤沢の鵠沼に蓮池があります。初めて訪れた時、子供たちがザリガニをとっていました。ギンヤンマが蓮の葉にとまっています。ふと、自分の子供のころの風景と重なり癒され…
-
蓮池(3)― 追憶 ―(最終回)
前回までのあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼いころ、二宮初江と蓮池で遊んだ想い出の標(しるし)であるとともに、妻、洋子への裏切りの証…
-
蓮池(2)― 青春の蹉跌 ―
第一話のあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼いころ、二宮初江と蓮池で遊んだ想い出の標(しるし)であるとともに、妻、洋子への裏切りの証で…
-
蓮池(1)ー 幼なじみ ー
坂本浩一は、ベッドに半身を起こし、手のひらの白い錠剤を見つめた。 これを飲めば、また吐き気をもよおすだろう。薬は病気を治すためにあるはずなのに、と憂鬱になる…