5.著作のこと

「オリンポスの陰翳」編集合宿

 校正作業もほぼ終わりに近づき、表紙デザイン、帯のコピー検討のため、城ヶ島さんご荘にて編集合宿を行いました。


編集風景。正面は湘南社社長兼編集長兼装丁担当の田中氏。
背中は湘南社社友の山野氏。

 表紙デザインは六つの候補案の中から三案が残りました。(冒頭の写真)
 酒を飲みながら喧々諤々の議論、と言いたいところですが、まず候補案を壁際の畳にずらりと並べ、それを見て議論し合うのではなく、最終校正や帯の文言を検討しながら、時々、横目で表紙候補案をチラリと見るのです。(デザイナーの佐藤 可士和さんが、こんなやり方をしているのをテレビで見、やってみました)
 最初から比較の議論に入ると、それぞれの先入観を押し通す議論になってしまいます。実験的にやってみましたが、このやり方は良かったと思っています。
 翌朝、布団から出るころには三人の意見はほぼまとまり、最終案はすんなりと決まりましたが、どれになったかは乞うご期待です。
(「オリンポスの陰翳」の「陰翳」が、装丁ミスで「陰鬱」になっているところはご愛嬌です)
「オリンポスの陰翳」ご紹介

ピックアップ記事

  1. ひぐらしの啼く時
  2. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  3. 森園知生の著作一覧
  4. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  5. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)

関連記事

  1. 5.著作のこと

    蓮池(2)― 青春の蹉跌 ―

    第一話のあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼…

  2. 5.著作のこと

    営業の「脱対面」に思う

     8月6日の日本経済新聞の一面に「営業・接客『脱対面』広がる」という…

  3. 5.著作のこと

    「遠い海の記憶」そして『オリンポスの陰翳』

     今、世の中では2020東京オリンピックの開催是非が議論になっていま…

  4. 5.著作のこと

    『オリンポスの陰翳』広告掲載

    神奈川新聞(2020年5月30日)6月1日発売を前に湘南社が…

  5. 代替テキスト『春を忘るな』

    5.著作のこと

    【連載小説】春を忘るな(4)

    ■この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ。■…

  6. 5.著作のこと

    【連載小説】かつて、そこには竜がいた(4)

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  2. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
PAGE TOP