長崎・五島の旅(4)中通島2

五島うどん「竹酔亭」

昼食を求めて、いったん有川の街方向へもどり、五島うどんで有名な竹酔亭に立ち寄る。


美恵子と尊生は天ざるうどん。


知生は鍋焼きうどん(鍋焼きの写真は竹酔亭ホームページより)

中ノ浦教会

腹ごしらえの後は中ノ浦教会(なかのうらきょうかい)へ。(地図


(堂内は絵はがき)
1925年建立の木造教会。中ノ浦教会の信徒の先祖は、寛政年間に外海の黒崎地区から移住した潜伏キリシタンで、明治初期の迫害では信徒が捉えられ拷問にあったとされている。
水辺の風景に溶け込むような美しい教会で、撮影にもつい力が入った。




アングルにこだわる尊生。


で、撮れた写真がこれ。

若松島

さて、中通島の最終地点、奈良尾港に向かう前に、若松島へ立ち寄ることにした。

翌日は、海上から若松島のキリシタン洞窟を見る予定ではあるが、上陸はしない(と思った)ので島への足跡を残すべく、若松大橋を渡り、すぐにUターンしたのだった。(翌日、船から、この橋を見上げることになるコチラ。そして若松港には上陸した)

奈良尾港


奈良尾港にてフェリー乗船待ち。


船中にて。横になって寝ていた方が酔い難いという学習をしたので……。


奈良尾港を後にする。


さらば中通島……。

<< 前ページ(P3)へ戻る   次ページ(P5)へ続く >>

■各ページへのジャンプ

P1 羽田から長崎へ
P2 頭ヶ島
P3 中通島1
P4 中通島2
P5 福江島
P6 縦断クルーズ1
P7 縦断クルーズ2
P8 縦断クルーズ3
P9 縦断クルーズ4
P10 縦断クルーズ~みやこ別邸
P11 福江島 井持浦教会
P12 福江島 大瀬崎灯台
P13 福江島 堂崎教会
P14 長崎 夜景
P15 長崎市内巡り1
P16 長崎市内巡り2 孔子廟・オランダ坂・眼鏡橋
P17 長崎市内巡り3 出島・歴史文化博物館
P18 長崎市内巡り4 梅月堂・二十六聖人記念館 Fin

  1. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  2. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  3. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  5. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
PAGE TOP