長崎・五島の旅(5)福江島

福江島


福江港に到着(地図


最初に目に留まったのは常灯鼻(じょうとうばな)。
江戸時代末期、福江城を築く際の防波堤と灯台のために築かれたものとのこと。


渡ってみると……、これが常灯(灯台)。


福江城(石田城)
幕末の1863年に福江藩最後の藩主五島盛徳が完成させた五島氏の居城。その後、本丸跡に長崎県立五島高等学校、北の丸跡に五島観光歴史資料館や五島市福江文化会館が建てられている。(翌々日に訪問)



GOTO TSUBAKI HOTEL泊


部屋の窓、ベランダから福江港が一望。常灯鼻も見える。

夕食は、これまで和食海鮮が多かったのでイタリアンの店へ。

まずは3人ともビール。せっかくだからイタリアのビールに。


今夜のメニュー


まずは前菜。ワインは白。


燻製したブリとじゃがいものサラダだったかな?


4種のチーズピッツ


イワシのオリーブオイル焼き? は「缶のまま」でオーブン焼きとはユニーク!
というのは、知生の記憶違いで、これは長崎での最後の夕食かつぎや」で注文したものでした。


シメは五島産水イカのイカ墨パスタ
水イカとはアオリイカの五島での呼び名

さて、翌日は「五島列島キリシタン縦断クルーズ」に参加します。

<< 前ページ(P4)へ戻る   次ページ(P6)へ続く >>

■各ページへのジャンプ

P1 羽田から長崎へ
P2 頭ヶ島
P3 中通島1
P4 中通島2
P5 福江島
P6 縦断クルーズ1
P7 縦断クルーズ2
P8 縦断クルーズ3
P9 縦断クルーズ4
P10 縦断クルーズ~みやこ別邸
P11 福江島 井持浦教会
P12 福江島 大瀬崎灯台
P13 福江島 堂崎教会
P14 長崎 夜景
P15 長崎市内巡り1
P16 長崎市内巡り2 孔子廟・オランダ坂・眼鏡橋
P17 長崎市内巡り3 出島・歴史文化博物館
P18 長崎市内巡り4 梅月堂・二十六聖人記念館 Fin

  1. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  2. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  3. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
PAGE TOP