1.鎌倉のこと

『俥曳き俊輔の逡巡』連載開始にあたって

人力車の俥夫さんを主人公に据えた短編小説

■鎌倉の風景に溶け込んだ人力車

 鎌倉の街を歩いていると人力車をよく見かけます。京都や浅草でも目にしますが、私は鎌倉びいきなので鎌倉の人力車がいちばん街の風景に溶け込んでいると思っています。
 現在の人力車は、生活の足というより観光用ではありますが、鶴岡八幡宮で祝言を挙げる新郎新婦を乗せた人力車などは、じつに絵になります。


俥夫の青木さんは、鎌倉人力車のさきがけ。

■映画や小説で扱われた人力車

 ところで「人力車」といえば何を思い出しますか?
 映画の『無法松の一生』と答えるのは、ご年配の方でしょう。原作小説の題名は『富島松五郎伝』。荒くれ者だが人情に篤い俥夫の松五郎は、堀に落ちてけがをした少年、吉岡敏雄を助けます。それが縁で吉岡家に出入りするようになった松五郎は、陸軍大尉だった敏夫の父が亡くなると吉岡母子に献身的に尽くすようになります。吉岡夫人も松五郎を頼りにし、やがて松五郎は夫人に淡い想いを抱くようになる……。


映画は何作か作られましたが、これは坂東妻三郎主演


こちらは三船敏郎主演

 人力車は明治時代初期に出始めた乗り物です。夏目漱石の小説によく登場したようなイメージが私にはあります。

夏目漱石

 明治初期の人力車の車輪は木製で、ガタガタ音を立てて走っていたのが、私の微かな記憶では、漱石の『こころ』に「人力車の車輪がゴムタイヤになったのでうるさくなくなった」というようなことが書いてあったような気がするのですが(私の記憶違いの可能性あり)、書棚に本が見つからず、確かめられていません。どなたかご存知の方がいれば(何かの折りに)教えてください。

■鎌倉の若い俥夫さんてどんな人?

 観光地の人力車は観光ガイドの役も担っていますね。よく、お寺の山門前で乗客の若いカップルに史蹟の説明をしている姿を見かけます。


そんなとき、私はそっと近寄って聞き耳をたてることがあります。なにしろタダで観光案内が聞けますからね。「なるほど」、「ふむふむ」、「へえ、そうなんだ」。でも寿福寺の山門前で「こちらのお寺の墓地には源実朝と北条政子のお墓が……」という説明には、「おいおい、ちょっと待て」とツッコミを入れたくなることも……(これについてはこれが源実朝の墓?をご参照ください)

 そして、この俥夫さん、アルバイトかな? 時給はいくらなんだろう? どんな経緯(イキサツ)で俥夫になったのだろう? 少なくとも健脚でなければできない商売だよな。もしかして学生時代は体育会系? などなど想像を膨らませていると、ある若い俥夫の声が聞こえてきました。いえ、耳に聞こえてくるのではなく、頭の真ん中で声がするのです。そんなとき、私は、その声に耳(いや頭?)をかたむけ、物語に描き落とすのであります。主人公の名は俊輔(シュンスケ)。たしか、そう言ってました。なにやら逡巡しているようです。どうして? それは物語の中で……。

 それでは『富島松五郎伝』の松五郎と鎌倉のすべての俥夫さんに敬意を込めて、『俥曳き俊輔の逡巡』をお送りします。

俥曳き俊輔の逡巡(1)はコチラ

ピックアップ記事

  1. オリンポスの陰翳 ――江ノ島東浦物語――
  2. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  3. 森園知生の著作一覧
  4. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  5. 江ノ電鎌倉発0番線

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    鎌倉で60年に一度行われる洪鐘祭とは?

    そもそも洪鐘祭とは?鎌倉、円覚寺の鐘楼の梵鐘は「洪鐘…

  2. 1.鎌倉のこと

    2024年 なみおと盆踊り@稲村ヶ崎

    夏の終わりは今年も「なみおと盆踊り」!夏の終わりは、いつもな…

  3. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編

    中世の面影を追って七口を歩く 鎌倉は三方を山に囲まれ、ー方が…

  4. 1.鎌倉のこと

    朝焼けが消える前に

    ある朝、七里ヶ浜へ散歩に出ると、透き通るような朝焼けが広がっていた。…

  5. 1.鎌倉のこと

    鎌倉八幡宮ぼんぼり祭

    鎌倉の夏の風物詩「鶴岡八幡宮ぼんぼり祭」に行ってきましたぼん…

  6. 1.鎌倉のこと

    切通し(7)―名越(その1)―

    鎌倉と三浦をつなぐ道「名越」 おまたせしました。いよいよ「切…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  2. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  3. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
PAGE TOP