5.著作のこと

「蓮池」に行ってきました

2024年7月2日午前

以前、短編小説『蓮池を書いたときは何度か通いましたが、久しぶりに訪れてみました。

第一蓮池

第一蓮池の白い花は「舞妃蓮(まいひれん)」という品種だそうです。
源平池なら源氏池。

おお、妃たちが踊ってる!


やはり今の時期は水量も多くなって「池」らしいですね。


水面に浮いている葉は睡蓮ですかね?


微かにピンク色がかってるところが綺麗ですね。大きくなると直径30㎝くらいになるそうですよ。




見てると、うっとりしてしまいます。
ちなみに『妙法蓮華経』のサンスクリット語はサッダルマ・プンダリーカ・スートラで「プンダリーカ」は白蓮華。舞妃蓮は白蓮華(プンダリーカ)なのだろうか? などと……。




花の付け根の種ができるところを「花托(かたく)」と言うらしいですが、蓮の場合、古来から「はちす」と言うんだそうです。ハチの巣みたいですもんね。
あ、赤トンボ。見えます?

第二蓮池

第二蓮池の濃いピンク色の花は「誠蓮(まことはす)」という品種だそうです。
源平池なら平家池。
レンコンとして食べるのは、この誠蓮の方だそうです。


カルガモがすいすい泳いでました。


まだ蕾もありますね。







あの林の中が小説『蓮池で、幼い二人がままごと遊びしていたところです。



あ、亀が……。見えます?


カルガモで~す。



生き物たちが、あるがままに、静かに息づいている……。
じつに「蓮池」は癒される場です。
ここが埋め立てられなくて、本当に良かった……。

ところで、この鵠沼の「蓮池」の心象風景から生まれた短編小説『蓮池もよろしくお願いいたします。

提供は「森園知生の小説工房」でした。

ピックアップ記事

  1. ショートショート『渚にて』
  2. 竜の棲む岬
  3. 江ノ電鎌倉発0番線
  4. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  5. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)

関連記事

  1. 5.著作のこと

    【連載小説】かつて、そこには竜がいた(4)

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ…

  2. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その4) ―

    久賀島地図(五島全体)はコチラ旧五輪教会の水彩画風イメージ…

  3. 代替テキスト『春を忘るな』

    5.著作のこと

    【連載小説】春を忘るな(7)

    ■この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ。■…

  4. 5.著作のこと

    東京2020に想うこと(2)

     前回の「東京2020に想うこと」を書いてから1年あまり経ちました。…

  5. 5.著作のこと

    蓮池(3)― 追憶 ―(最終回)

    前回までのあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは…

  6. 5.著作のこと

    恵風園の思い出

     これは実話である。私の告白と言ってもよい。 あれは、伊豆大島の三原…

  1. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  2. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
PAGE TOP