- ホーム
- 過去の記事一覧
5.著作のこと
著作についてのお報せです。
-
蓮池(3)― 追憶 ―(最終回)
前回までのあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼いころ、二宮初江と蓮池で遊んだ想い出の標(しるし)であるとともに、妻、洋子への裏切りの証…
-
蓮池(2)― 青春の蹉跌 ―
第一話のあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼いころ、二宮初江と蓮池で遊んだ想い出の標(しるし)であるとともに、妻、洋子への裏切りの証で…
-
蓮池(1)ー 幼なじみ ー
坂本浩一は、ベッドに半身を起こし、手のひらの白い錠剤を見つめた。 これを飲めば、また吐き気をもよおすだろう。薬は病気を治すためにあるはずなのに、と憂鬱になる…
-
ラフカディオ・ハーンは、なぜ日本人、小泉八雲になったのか?
ラフカディオ・ハーンが日本に骨を埋めることになった訳■『ラフカディオの旅』で解き明かす『怪談(KWAIDAN)』の作者として有名なラフカディオ…
-
ラフカディオの旅(4)― 鎌倉・江の島への旅 ―
タイトル画像は「新関コレクション」よりハーンの鎌倉・江の島行脚ラフカディオ・ハーンは1890年4月4日、横浜に到着後、間もなく鎌倉、江の島を訪…
-
ラフカディオの旅(3)― 仏領西インドの二年間 ―
西インド諸島への旅クレオールを求めてラフカディオ・ハーンはニューオーリンズでのクレオール文化※の研究に限界を感じると、それがより色濃く残る西イ…
-
ラフカディオの旅(2)― エリザベス・ビスランドという女性 ―
ハーンの人生に大きな影響を与えた女性1.世界一周の一人旅その名はエリザベス・ビスランド。彼女は詩を書き、文芸を愛する、いわゆる文学少女でした。…
-
ラフカディオの旅(1)― ギリシャで生まれ、アイルランドで育ち…… ―
ハーンのアイデンティティ1.小泉八雲といえば怪談?ラフカディオ・ハーンといえば小泉八雲。島根県の松江に滞在して日本の怪談話を採集し、英語で『K…
-
ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
ハーン来日直後の旅ラフカディオ・ハーンは1890年(明治23年)4月4日、横浜に到着後、間もなく鎌倉、江の島を訪れています。そのときのようすは、『Gl…
-
チャットGPTを使ってみました
生成AIを使ってみたらチャットGPTの功罪が議論になっていますね。私は、使えるものなら有効に使えばよいではないかと思っていました。そこで……。…