長崎・五島の旅(2)頭ヶ島

そして五島へ

中通島

4月18日スケジュール表
レンタカーにて有川を出発。

頭ヶ島天主堂

最初の訪問地は頭ヶ島(かしらがしま)。(地図


頭ヶ島天主堂
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島(上地図の④⑤)。五島崩れの時、信徒は牢から全員逃げ出して島を離れ、迫害が終わってからこの地に戻ってきた。この頭ヶ島天主堂は、鉄川与助の設計施工によって建設され、近くの石を切り出して、1919年に完成。2001年に国の重要文化財に指定。


堂内(絵はがき)


石積みが素晴らしく美しい。


近くの石を切り出して積んだとのことだが、継ぎ目の様子が不可解。


検討の結果、納得。


天主堂のある場所から浜の方へ降りてくると、美しい景色の中に、潜伏キリシタンの時代から続くキリシタン墓地があった。


白砂の浜辺がとてもきれい。「白浜地区」という名に納得。


一休みしていると……。


公園の芝生の上に、何やら骨が……。辺りには縄文時代の遺跡(頭ヶ島白浜遺跡)があり、発掘でおびただしい数の人骨が出土したらしい。もしやこれも……?


持ってみると、普通の人骨よりずっしり重い。化石化しているのではないか? 形は鹿の大腿骨のようだ。縄文時代の貝塚からは鹿の骨も出土しているので、これも? あるいはペット犬用の玩具かもしれない。(今後要調査)


頭ヶ島白浜地区

<< 前ページ(P1)へ戻る   次ページ(P3)へ続く >>

■各ページへのジャンプ

P1 羽田から長崎へ
P2 頭ヶ島
P3 中通島1
P4 中通島2
P5 福江島
P6 縦断クルーズ1
P7 縦断クルーズ2
P8 縦断クルーズ3
P9 縦断クルーズ4
P10 縦断クルーズ~みやこ別邸
P11 福江島 井持浦教会
P12 福江島 大瀬崎灯台
P13 福江島 堂崎教会
P14 長崎 夜景
P15 長崎市内巡り1
P16 長崎市内巡り2 孔子廟・オランダ坂・眼鏡橋
P17 長崎市内巡り3 出島・歴史文化博物館
P18 長崎市内巡り4 梅月堂・二十六聖人記念館 Fin


  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  3. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  4. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP