5.著作のこと

東京2020に想うこと

 新型コロナウイルス蔓延によって東京2020が延期されました。中止の可能性すら取りざたされています。現在の地球規模での感染状況を考慮すれば、それも致し方ないかもしれません。アスリートたちにとっても、オリンピック・パラリンピックを楽しみにしていた人たちにとっても大変残念なことです。


 私は1964年の東京オリンピックのとき小学4年生でした。そのころは東京都日野市にある小学校に通っていたので、学校の近くを通る甲州街道へ聖火リレーを見に行った覚えがあります。聖火ランナーが近づいてくると一生懸命小旗を振りました。沿道で一時間以上待っていたのに聖火ランナーの通過は一瞬でした。それでも聖なる火の残した煙の匂いを今でも覚えています。自転車のロードレース競技も甲州街道で行われたので、それも応援に行きました。初めて見たドロップハンドルの自転車が格好良くて、欲しくてたまらなくなったのですが、その願いがかなったのは中学に入ってからでした。

 開会式の入場行進もテレビで見ただけですが子供ながらに感動しました。赤いブレザーに白のスラックス、スカートの日本選手団。メインスタンドにさしかかると一斉に帽子をとって声援に応える。行進曲の音楽のたかまりとともに胸がいっぱいになったのを覚えています。
 オリンピックは光り輝く祭典でした。あの感動をもう一度、と私もせつに願います。でも、その光り輝く祭典の影で、暗い谷間の人生を歩むことになった人たちがいたことを、大人になってから知りました。


 陽の当たる場所があれば陽の翳ったところもある。翳に隠れた人たちのことは、埋もれたままになってしまうことが多いように思えます。それが歴史というものかもしれません。でも、東京2020の行く手に暗雲が立ち込めている今、かつての東京オリンピックの翳に隠れたところも見つめてみることに意味があるように、私は思います。
 かつての翳を想いながら、私は『オリンポスの陰翳』を書きました。このコロナ騒動で流動的ではありますが、もうすぐ出版されるはず(6月1日の予定)ですのでよろしくお願いいたします。

<関連記事>
オリンポスの陰翳
江ノ島ヨットハーバーの今昔

【ご紹介】森園知生の著作一覧

ピックアップ記事

  1. 江ノ電鎌倉発0番線
  2. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  3. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  4. ひぐらしの啼く時
  5. ショートショート『渚にて』

関連記事

  1. 5.著作のこと

    【連載小説】俥曳き俊輔の逡巡(1)

    ■「連載開始にあたって」はコチラ 化粧坂(ケワイザカ)から…

  2. 5.著作のこと

    蓮池(2)― 青春の蹉跌 ―

    第一話のあらすじ坂本浩一は、一粒の蓮の種を窓から投げ捨てた。それは幼…

  3. 5.著作のこと

    書店さんにて

    『オリンポスの陰翳』が発売されて、もう少しで3ヶ月。売れ行きは? 気…

  4. 5.著作のこと

    『オリンポスの陰翳』発売のお報せ!

      お待たせしました。拙小説『オリンポスの陰翳』が発売となり…

  5. 5.著作のこと

    2024年終戦の日

    また今年も「終戦の日」がやってきました私は、「終戦の日」当日…

  6. 5.著作のこと

    ラフカディオの旅(3)― 仏領西インドの二年間 ―

    西インド諸島への旅クレオールを求めてラフカディオ・ハ…

  1. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  3. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  4. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  5. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
PAGE TOP