4.ウクレレのこと

「STAY HOME」に伴うお報せ

 みなさま、新型コロナ外出制限の中、いかがお過ごしでしょうか。
 じつに大変な世の中になったものです。世界の歴史でも、14世紀の世界人口の22%が死亡減少したあのペストの大流行、そして第一次、第二次世界大戦の惨状にも劣らない大事件に、今我々は直面しております。ただ、今回の不幸に、わずかでも光明を見出そうとするならば、世界の国々(人々)が共通の価値観を持てたかもしれない、ということです。人類はいつまでたっても戦いを止めません。まるで敵と戦うことが人間のモチベーション、いや本能なのではないかと悲観的になってしまうこともあります。ならば「今回の敵はコロナ」、「世界人類は協力してコロナと戦おう」という機運が芽生えた、と(楽観的に)思えないこともないでしょう。

 さて、このブログ「鎌倉と江の島のはざまで」も新型コロナ外出制限の影響を受けております。「鎌倉のこと」のシリーズで「切通し」を取材し、ご紹介している最中に緊急事態宣言が出ました。私の取材エリアは鎌倉の山中で、人と出会うことはほとんどありません。密閉、密集、密接の三密にはまったく該当しませんが、STAY HOME」を尊重して、屋外での取材を一時中止することにしました。その代わりと言ってはなんですが「お家でライブ」シリーズを連載しております。じつにお目汚し、お耳汚しのことと思います。ほとんどブログ運営者の「STAY HOME」うっ憤晴らしとしかいいようがありません。ですので、あらためて、このブログの記事の位置づけ(お薦め度合い)をお報せしておきたいと思います。

●ジャンル(カテゴリー)とお薦め度合い(見ていただきたい度合)

1.鎌倉のこと:ぜひご覧いただきたい

2.江ノ島のこと:ぜひご覧いただきたい

5.著作のこと:なにとぞよろしくお願い申し上げます

3.サーフィンのこと:最近やってないので記事が書けません

4.ウクレレのこと:ウクレレの好きな方は、気が向いたらご覧ください(「お家でライブ」は、ほとんどブログ運営者のマイカラオケルームと化しております。それでもいいから覗いてみたい、という方だけご覧ください)

※お薦め(ご覧いただきたい)記事のトップ5はホームページの最下段に記事の写真を掲載してありあります。(そこからクリック、タップで入れます)

●ジャンル(カテゴリー)別の見方

 〇パソコンの方
  画面上段のメニューバーで選択いただくか、右サイドのプロフィールの下にあるジャンル(カテゴリー)で選択。

 〇スマートフォンの方
  サイトタイトル「鎌倉と江ノ島のはざまで」の右横にある三本線マークをタッチするとジャンルが表示されます。また、記事の一番下にもジャンル(カテゴリー)が表示されていますが、ホームボタン(家のマーク)でホームへ戻り、最下段までスクロールしていただく必要があります。

さあ、みなさん、もうしばらくの間「STAY HOME」頑張りましょう!

【ご紹介】森園知生の著作一覧

ピックアップ記事

  1. ショートショート『渚にて』
  2. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  3. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  4. ひぐらしの啼く時
  5. 竜の棲む岬

関連記事

  1. 4.ウクレレのこと

    なに? 弾いてみろ?

    なに? 弾いてみろって?いやあ、ひと様にお聞かせするほどのもんじゃあ…

  2. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第3弾 ― なんてったってサザン! ―

     湘南という言い方って、なんか抵抗あるんですよ。実際にそんな地名があ…

  3. 4.ウクレレのこと

    ウクレレとの出会い

     人生で初めて趣味といえるものに出会いました。ウクレレを弾くことです…

  4. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第2弾 ― Moon River ―

       オードリー・ヘプバーンがいい、なんて言ったら、どんな爺さんかと…

  5. 4.ウクレレのこと

    お家でライブの終了 ― 転んでもただでは起きない! ―

     慣れないことをやってしまいました。  外出禁止令(?)もあって、「…

  6. 4.ウクレレのこと

    簡単なのがいい

     中学生のころギターが流行っていて手を出しました。グループサウンズ…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  2. 1.鎌倉のこと

    切通し No.0 -釈迦堂口-
  3. 5.著作のこと

    『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  4. 5.著作のこと

    オリンポスの陰翳
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
PAGE TOP