5.著作のこと

『オリンポスの陰翳』と『須弥山登山隊』

 小説『オリンポスの陰翳』は1964年の東京オリンピックの負(翳)を描くとともに2020東京大会への微かな希望(光)を込めた作品です。物語のラストに描いた大輔の想いは私自身の想いでもあります。オリンピックは、できればやりたかった……。登山にたとえれば、山の頂に立って世界を見てみたかった。でも遭難のリスクがあり、隊員の命が危険に晒されるならば、登頂がどんなに素晴らしいことであっても、下山を決断するのが真のリーダーです。 その想いを『須弥山登山隊』というショート・パロディーに込めました。
『須弥山登山隊』はコチラ

 でも、世の風向きは、やる方向に吹いています。おそらくやるでしょう。ワクチン接種が進み、リスクは減るかもしれない。もしかしたらうまく行く、という可能性はあります。登山隊には多くのスポンサーが多額の資金を提供していて、登頂を断念すれば、登山隊は借金返済に苦しむことになるでしょう。それでも命と借金回避を秤にかければ命を選ぶのが、信頼に足るリーダーだと、私は思っています。
■小説『オリンポスの陰翳』はコチラ

ピックアップ記事

  1. ひぐらしの啼く時
  2. ショートショート『渚にて』
  3. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  4. 竜の棲む岬
  5. 森園知生の著作一覧

関連記事

  1. 5.著作のこと

    殉教の旅(4)― 長崎・五島(その2) ―

    五島キリシタンの外海から五島への移住島原の乱(163…

  2. 5.著作のこと

    保護中: 長崎・五島の旅(プライベートアルバム)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. 5.著作のこと

    夕刊フジで書籍紹介いただきました

    2020年7月8日発行の夕刊フジで『オリンポスの陰翳』の紹介記事を掲…

  4. 5.著作のこと

    『オリンポスの陰翳』電子書籍化決定!

     新型コロナウイルス緊急事態による外出制限でご自宅に巣籠もりされてい…

  5. 5.著作のこと

    朝ドラ「ばけばけ」いよいよヘブン登場!

    ついにアメリカから英語教師レフカダ・ヘブンが松江にやってきました。ト…

  6. 5.著作のこと

    「オリンポスの陰翳」編集合宿

     校正作業もほぼ終わりに近づき、表紙デザイン、帯のコピー検討のため、…

  1. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  3. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
PAGE TOP