1.鎌倉のこと

2024年 なみおと盆踊り@稲村ヶ崎

夏の終わりは今年も「なみおと盆踊り」!

夏の終わりは、いつもなぜか寂しいもの。でも「なみおと盆踊り」がそれを吹き飛ばしてくれる。
2024年10月13日@稲村ヶ崎

歌っているのは湘南を代表するシンガー・ソング・アーティスト小川コータ&とまそん


場所は鎌倉稲村ヶ崎公園。夕暮れが迫ると……。


しだいに会場の雰囲気が熱気を帯びてくる。


これはもうウッドストック!


鎌倉なみぼんバンド」は小川コータ&とまそんを中心に結成されたなみおと盆踊りバンドとのこと。


そして、また来年も……。

ところで稲村ヶ崎というところは

新田義貞が断崖の上から黄金の刀剣を投げ入れたところ、たちどころに潮が引いて陸伝いに鎌倉に攻め入ったという伝説の地。

そして……。


稲村ヶ崎といえば大波サーフィンの聖地
そして……。

そこを舞台に『竜の棲む岬』が生まれた。

ピックアップ記事

  1. 森園知生の著作一覧
  2. 江ノ電鎌倉発0番線
  3. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  4. 竜の棲む岬
  5. オリンポスの陰翳 ――江ノ島東浦物語――

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-

    サーフポイントから見える謎の洞窟■自然の浸食による海食洞では…

  2. 1.鎌倉のこと

    『俥曳き俊輔の逡巡』連載開始にあたって

    人力車の俥夫さんを主人公に据えた短編小説■鎌倉の風景に溶け込…

  3. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(5)― 腹切りやぐら ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(4)― 妙本寺 ― はコチラ…

  4. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(3)― 極楽寺 ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(2)― 和田塚 ― はコチラ…

  5. 1.鎌倉のこと

    実朝の唐船と渡宋計画 ―『春を忘るな』の周辺(3)―

    実朝の造った唐船とはどんな船だったのか? 源実朝といえば、鎌…

  6. 1.鎌倉のこと

    小説『春を忘るな』の連載を終えて

    連載のあとがき1.ご挨拶 連載小説『春を忘るな』をお…

  1. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  2. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  3. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
PAGE TOP