4.ウクレレのこと

簡単なのがいい

 中学生のころギターが流行っていて手を出しました。グループサウンズのテケテケ・・・っていうあれに憧れましてね。でも挫折。
 ウクレレは弦が四本なので六本のギターより簡単です。ていうか、指が五本しかないのに六本の弦て基本的に無理だと思いません? 四本ならネックを押さえる親指を除いても四本の指で間に合います。おそらくこれがウクレレに馴染めた決定的な理由でしょう!(もちろん開放弦とかセーハという指技があるわけですが……)
 ギターに挫折した理由はもう一つあります。当時(ん十年前)は電子チューナーなんてエエもんはありませんでした。チューナーといえば笛の音で合わせるやつ。あれですと笛の音と弦の音の音程が一致しているかどうか判断する「音感」というやつが必要なのです。合ってるのか合ってないのかよくわからないので、結局、信頼性のかなり低い自分の相対音感でド・レ・ミ・・・と弾いてみてテキトーにやってたんです。おそらく音合ってなかったと思います。音の狂った楽器でいくらやってもうまくいかないのはあたりまえ。イヤになってやめました。今は千円そこそこで電子チューナーといものが手に入ります。(写真のヘッド右上についてる) 音感は必要ありません! チューナーが「OK! 合ってますよー」とか「ダメダメ合ってませんよー」と目盛りやランプで教えてくれるのです。ホントいい時代になりました。
 そんなわけで、気の向いたときコロンと鳴らしてみたりしています。

ピックアップ記事

  1. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  2. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  3. ひぐらしの啼く時
  4. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  5. 竜の棲む岬

関連記事

  1. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第3弾 ― なんてったってサザン! ―

    そう、なんてったってサザン! 湘南という言い方って、なんか抵…

  2. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第4弾 ― やっぱハワイアンでしょ! ―

    ウクレレといえばハワイアンでしょ 恥ずかしげもなく第4弾に…

  3. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第5弾 ― Elvis in KAMAENO! ―

    何でエルヴィスなの? Elvis はご存知、エルヴィス・プレ…

  4. 4.ウクレレのこと

    ウクレレとの出会い

     人生で初めて趣味といえるものに出会いました。ウクレレを弾くことです…

  5. 4.ウクレレのこと

    なに? 弾いてみろ?

    なに? 弾いてみろって?いやあ、ひと様にお聞かせするほどのもんじゃあ…

  6. 4.ウクレレのこと

    「STAY HOME」に伴うお報せ

     みなさま、新型コロナ外出制限の中、いかがお過ごしでしょうか。 じつ…

  1. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  2. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  3. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  4. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
PAGE TOP