4.ウクレレのこと

お家でライブ第6弾 ― ロックンロールだぜい! ―

第6弾(ダイロクダン)、ロックンロールだぜい!

 すいません。親父ギャグに気づいていただけましたでしょうか?
 さて、そう題したものの、じつは私、ロック、ロックンロール、ロカビリーの違いがわかっていません。でも、いいんです! ロックだろうと何だろうと歌いたいのを歌う。ただそれだけ。

■まずは『ダイアナ』

これって、もともとはポール・アンカが作って歌ったのがオリジナルで、これもいいんですが、ノリのいいのは山下敬二郎のカバー。日本ロカビリーの代表ですね。時代は私の母親世代です。子供のころ、テレビの懐メロ番組で山下敬二郎が歌っているとき、母親が「この人、柳家金語楼の息子さんなのよ」と言ったのを聞いて、そのギャップに驚いた記憶があります。(金語楼はフマキラーベープのCMで知っていた) 親世代の曲ではありますがカラオケで歌うと、これがノルんですよね。翌日は声が嗄れちゃうけど。うんじゃあ、こうなったら恥のかき捨て! ダイアナ!

 すみません。お見苦しい動画をアップしてしまいました。ま、このシリーズは私のマイカラオケルームですからご容赦願います。

■さて、次の曲は『ホテル・カリフォルニア』

私は、もともと音楽とは疎遠な人間なんですが、このイーグルスの哀愁ただようメロディーを聞いた時、いっぺんで虜になってしまいました。なんかウェスタンロックとか言うらしいですね。本当はギターで弾いてみたかったんですが、「簡単なのがいい」で書きましたとおり、すでにギターに挫折してましたので、当時は聴くだけでした。でも、このウクレレと出会ったおかげでチャレンジしてみることにしました。コードと歌詞だけをネットで調べて、歌い方、弾き方はまったく自分流です。(これを「自分が気持よければいい主義」と今名付けました。」略して「自分気持いい主義」) ひとつ発見したのは、第4弦をLow-Gという1オクターブ低い弦に変えたウクレレで弾くと、まるでギターの音のようで、この曲にはとても合っているように思います。まあ、私個人の感想(自分気持いい主義)ですが、「歌の恥はかき捨て」と申しますので……、ウン? マ、イッカ? うんじゃ、行くぜい! ホテル・カリフォルニア!

森園知生の本気は、この下です。

ピックアップ記事

  1. 竜の棲む岬
  2. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  3. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  4. ひぐらしの啼く時
  5. 江ノ電鎌倉発0番線

関連記事

  1. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第5弾 ― Elvis in KAMAENO! ―

    何でエルヴィスなの? Elvis はご存知、エルヴィス・プレ…

  2. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第3弾 ― なんてったってサザン! ―

    そう、なんてったってサザン! 湘南という言い方って、なんか抵…

  3. 4.ウクレレのこと

    お家でライブ第2弾 ― Moon River ―

    初めて覚えたソロ■Moon River  オードリー…

  4. 4.ウクレレのこと

    ウクレレとの出会い

     人生で初めて趣味といえるものに出会いました。ウクレレを弾くことです…

  5. 4.ウクレレのこと

    なに? 弾いてみろ?

    なに? 弾いてみろって?いやあ、ひと様にお聞かせするほどのもんじゃあ…

  6. 4.ウクレレのこと

    簡単なのがいい

     中学生のころギターが流行っていて手を出しました。グループサウンズ…

  1. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  2. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  3. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  4. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP