5.著作のこと

「遠い海の記憶」そして『オリンポスの陰翳』

 今、世の中では2020東京オリンピックの開催是非が議論になっています。ここで、その是非については述べません。東京オリンピックへの想いは『オリンポスの陰翳』に込めましたが、最近、ふと気づいたことについて書きます。
 1973年にNHKで『つぶやき岩の秘密』という少年向けドラマが放映されました。新田次郎の小説を映像化したものですが、ドラマのストーリーはさておき、タイトル曲の「遠い海の記憶」が、とても強く印象に残っています。



『遠い海の記憶』詩:井上真介 曲:樋口康雄 歌:石川セリ

いつか思い出すだろう
おとなになった時に
あの輝く青い海と
通り過ぎた冷たい風を
君を育み見つめてくれた
悲しみに似た風景
追憶の片隅で
そうっと溶けてしまうのだろう
今だ 見つめておけ
君のふるさとを
その美しさの中の
本当の姿を

いつかおとなになって
君はふと気付くだろう
あの輝く青い海が
教えてくれたものは
なんだったのだろうと


『遠い海の記憶』歌:石川セリ

 いつか、この曲のイメージで物語を描きたい。あるいは映画を撮りたい、と漠然と思いました。「漠然と」とは、まだ自分が小説など書くことになるとは思っていなかった頃だからです。
 いつしか小説を書くようになり、新人文学賞に応募するようになって、オール讀物新人賞の最終候補に残ったものの、その後は鳴かず飛ばず。昨年、ようやく『オリンポスの陰翳』を出版しました。その物語を描く間、「遠い海の記憶」を思い出したり、イメージしたことはなかったと思います。ところが、つい最近、ふとこの曲を聴くことがあり、はっとしました。『オリンポス』を書いている間中、この曲が頭のどこか(胸の中?)でずっと鳴っていたのではないか? 歌詞と物語には、なんの脈絡もありません。でも、きっと、私は、この曲に書かされていたのではないか、と感じています。
 オリンピック開催は「是非に及ばず」。小説『オリンポスの陰翳』を読んでいただければ嬉しく存じます。

■『オリンポスの陰翳』のご紹介


ピックアップ記事

  1. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  2. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  3. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  4. ひぐらしの啼く時
  5. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき

関連記事

  1. 5.著作のこと

    書店様向け情報『オリンポスの陰翳』

    ■ご挨拶ご覧いただき、ありがとうございます。本来はお伺いしてお願いす…

  2. 5.著作のこと

    【連載小説】春を忘るな(14)

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ。■前…

  3. 5.著作のこと

    【連載小説】かつて、そこには竜がいた(5)最終回

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ…

  4. 5.著作のこと

    タウンニュースに掲載いただきました

    小説『オリンポスの陰翳』をタウンニュースでご紹介いただきました。取材…

  5. 代替テキスト『春を忘るな』

    5.著作のこと

    【連載小説】春を忘るな(5)

    ■この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ。■…

  6. 5.著作のこと

    小説「南の海から聴こえてくる」(全編)

    2025年8月6日から8月12日にかけて連載した『南の海から聴こえて…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  3. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  4. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  5. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
PAGE TOP