5.著作のこと

短編小説『海底の青磁』公開のお報せ

サーフィンと考古学の出会い?

いったい何のこと? とお思いでしょうね。じつは、鎌倉のあるサーフスポットでチューブライドしていた青年ワイプアウトして波に巻かれたとき、ウェットスーツの中に青磁の欠片(かけら)が入っていたのです。それをペンダントにして首に下げていたのを、若い女性考古学者が見つけたことから物語が始まります。

   
      

鎌倉の和賀江島ではときどき青磁の欠片が見つかる

材木座海岸の逗子よりには、現存する日本最古の港湾遺跡、和賀江島があります。鎌倉時代に築港され、宋から来た船には青磁の器などが積まれていたことが、辺りから見つかる青磁片で推定できます。

和賀江島で見つかった青磁片

詳しいことはコチラ中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました!

青磁のペンダントが何を意味するのか?

若い女性考古学者は青年のペンダントを見て、おそらく和賀江島で拾った青磁片だろうと思いました。しかし、そうではなかったのです。それは考古学者としてはとても興味深いことでした。
そして女性考古学者は、知られたくない秘密と心の傷を負って生きていたのです。

ここから先は『海底の青磁』(前編)をご覧ください

『海底の青磁』(後編)も公開してます

提供は「森園知生の小説工房

ピックアップ記事

  1. オリンポスの陰翳 ――江ノ島東浦物語――
  2. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  3. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  4. 森園知生の著作一覧
  5. ひぐらしの啼く時

関連記事

  1. 5.著作のこと

    小説『ひぐらしの啼く時』ご紹介

    『ひぐらしの啼く時』の「まえがき」に代えて「ご紹介」とは題し…

  2. 代替テキスト『春を忘るな』

    5.著作のこと

    【連載小説】春を忘るな(6)

    ■この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ。■…

  3. 5.著作のこと

    東京2020に想うこと

     新型コロナウイルス蔓延によって東京2020が延期されました。中止の…

  4. 5.著作のこと

    ひぐらしの啼く時

    小説『ひぐらしの啼く時』ご紹介あらすじ 鎌倉に暮らす…

  5. 5.著作のこと

    【連載小説】かつて、そこには竜がいた(2)

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ…

  6. 5.著作のこと

    【連載小説】俥曳き俊輔の逡巡(3)

    この記事は前回からの続きです■これまでの全文はコチラ…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  2. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  3. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  4. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  5. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
PAGE TOP