1.鎌倉のこと

私の散歩道

 まだまだコロナが猛威を振るってはおりますが、コロナ巣篭りと執筆で衰えた体力を回復すべく、夕方の散歩を始めました。家の周囲をぐるりと回って約1時間。犬(私)の散歩のようなものです。


出発。七里ヶ浜小学校へ向かう坂道です。


鎌倉市立七里ヶ浜小学校。私の息子が通った小学校ですが、ここまで3分。


浄化センター。グランドのような広場があるので、20年前までは、ここでサッカーボールを蹴っていました。今はもう……。(;^_^A


広町の森への入口。ここまで8分。


けっこう急な坂の山道です。


蝉の鳴き声が姦しい。主にミンミンゼミ、アブラゼミですが、夕刻からはヒグラシ。
『ひぐらしの啼く時』の表紙は、この辺りで撮った写真を使いました。


「広町の森」の全体地図ですが、この散歩道は「㉒浄化センター入口」から「⑳鎌倉山入口」まで、森の端っこをかすめた程度のショートコースです。
広町の森」についてはコチラをご覧ください。(コチラも全部ではありませんが……)


森の端を走る尾根道ですので、下を見ると、木々の間に住宅の屋根が見えます。


鎌倉山入口が近づくと、こんな森の中にも住宅があります。


ブロッケン現象!?
いいえ、私の影です。


「鎌倉山入口」が見えて来ました。私にとっては出口。


森を出て、この道を行けば鎌倉山の邸宅街ですが……。


鎌倉山邸宅街とは反対側の、この階段を下ります。


下りたところにあるこの道が……。

「山の辺通り」ですが、私は「山の辺の道」と称しています。


「山の辺の道」でも海を見下ろす側には、こんな南欧風のお宅もあります。


ほら、お宅の向こうに七里ヶ浜の海が見えるでしょう。


「山の辺の道」が終わると、七里ガ浜東の住宅街へ出ます。



住宅街を抜けてスーパー西友へ行く小路があります。


「緑のプロミナード」と呼ばれています。


ベンチなんかもあって、イイ感じです。
季節によって咲く花もいろいろ。


緑のプロムナードを出ると西友前のプロムナードに繋がります。


この静かなプロムナードも夏祭りの時は、けっこう賑やかになるんです。
桜の季節は、お花見もでき、こんな感じになります


西友七里ガ浜店。七里ガ浜でスーパーといえばここだけ。住民のライフラインです。まあ、品揃えは鎌倉や藤沢に比べるとイマイチですが……。散歩のついでに買い物をすることもあります。


夏祭りのポスター。今年は三年ぶりということで力が入ってるみたいです。


レストランの珊瑚礁(本店)。
海沿いのモアナマカイ店(支店)より、こちらを推奨する人も……。


プロムナードを出て、この坂を下ってゆくと海へ出ます。


ここからは、ひたすら下りで、海の匂いもしてきてルンルン気分となります。


途中のお宅の庭から大葉(シソの葉)が茂って出ています。
「どうぞご自由にお摘みください」とのことなので、この散歩を始めてから、ときどき頂いて帰ります。西友も大葉は売れてないんじゃないかな?


坂の途中にプリンスホテルがあります。

さて、ここから先(後半)は別ページへ続きます。
後半へつづく

ピックアップ記事

  1. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  2. ひぐらしの啼く時
  3. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  4. オリンポスの陰翳 ――江ノ島東浦物語――
  5. ショートショート『渚にて』

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(3)新田義貞の鎌倉攻め

     稲村ヶ崎といえば、上のキャッチ画像のように、新田義貞が断崖の上から…

  2. 1.鎌倉のこと

    殉教の旅(1)ー鎌倉に残る隠れキリシタンの跡ー

    光照寺に残る隠れキリシタンの跡光照寺(西台山英月院) 時宗の…

  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(3) 真相の解明は……

     この記事は、「源実朝の謎(2) 実朝暗殺事件の影に蠢くもの」からの…

  4. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(2) 実朝暗殺事件の影に蠢くもの

     この記事は、「源実朝の謎(1) これが実朝の墓?」からの続きです。…

  5. 1.鎌倉のこと

    朝焼けが消える前に ver2

    https://www.youtube.com/watch?v=b…

  6. 1.鎌倉のこと

    朝焼けが消える前に

    ある朝、七里ヶ浜へ散歩に出ると、透き通るような朝焼けが広がっていた。…

  1. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  2. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  3. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  4. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP