5.著作のこと

『オリンポスの陰翳』ご紹介

■あらすじ

 1964年の東京オリンピックで江ノ島の東浦はヨット競技会場となり、豊かな漁場は失われた。漁師一家に育った源蔵は島を出て横須賀、相模原の米軍基地を渡り歩き、やがてベトナム戦争に巻き込まれてゆく。同郷の恵子も島を出て学生生活を送る中、反戦運動、学生運動に関わって傷つく。故郷を失った二人は暗く長い旅路の果てに江ノ島を望む漁師町で再会し結ばれる。光り輝く平和の祭典も夫婦にとっては暗い過去の因縁でしかない。しかし東京2020で、オリンピック競技が再び江ノ島で行われることになり、息子の大輔は両親の心の翳を知りながらも、その祭典に光を見いだそうとする。



オリンポスの陰翳

■物語の舞台と背景

「江ノ島ヨットハーバーの今昔」をご覧ください。

■メディアでの紹介事例
 ・神奈川新聞
 ・夕刊フジ
 ・タウンニュース
 ・湘南百撰
 ・かまくら春秋

国立国会図書館コチラ

ピックアップ記事

  1. 森園知生の著作一覧
  2. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  3. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  4. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  5. 竜の棲む岬

関連記事

  1. 5.著作のこと

    海底の青磁(前編)

    「白砂青松って言うけど、鎌倉の砂浜って黒っぽいじゃないですか」 そう…

  2. 5.著作のこと

    『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)

    原発は段階的廃止ではなかったのか? 原発は、絶対必要と考える…

  3. 5.著作のこと

    『オリンポスの陰翳』広告掲載

    神奈川新聞(2020年5月30日)6月1日発売を前に湘南社が…

  4. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)

    ハーン来日直後の旅ラフカディオ・ハーンは1890年(明治23…

  5. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンは、なぜ日本人、小泉八雲になったのか?

    ラフカディオ・ハーンが日本に骨を埋めることになった訳■『ラフ…

  6. 5.著作のこと

    【連載小説】かつて、そこには竜がいた(5)最終回

    この記事は前回からの続きです。■これまでの全文はコチラ…

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  3. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
PAGE TOP