1.鎌倉のこと

今、鎌倉にあるお寺や神社の建物は鎌倉時代のものではありません。鎌倉時代の末期にそのほとんどは戦乱で焼失してしまったのです。でも時代の痕跡は山肌の崖地に、切り通しに、そして海辺の風景にたしかに残っています。そんな土地の記憶を訪ね歩いてみようと思います。

  1. 切通し(4)―巨福呂坂―

     タイトルの絵は「一遍上人聖絵」第五巻第五段、一遍上人が巨福呂坂より鎌倉へ入ろうとしたときに、武士に阻まれて入れなかったときのことを描いたものと云われ、国宝に…

  2. 切通し(3)―化粧坂―

     化粧坂と書いてケワイザカと読みます。鎌倉七口の中でも鎌倉駅からそう遠くない切通しのひとつで、鎌倉の中心部、つまり鶴岡八幡宮や鎌倉幕府のあったと考えられている…

  3. 切通し(2)の2 ―極楽寺坂とラフカディオ・ハーン―

     この切通しシリーズに、突如ラフカディオ・ハーンに登場いただきます。ハーンといえば『耳なし芳一』『雪女』などで有名な怪談(Kwaidan )の作家、小泉八雲で…

  4. 切通し(2)―極楽寺坂―

     切通しシリーズは、釈迦堂口、朝夷奈と険しい山道のうえ震災や台風の影響で通行困難なところを「自己責任」で探索してきましたが、今回は少し歩きやすいコースにしま…

  5. 切通し(1)―朝夷奈―

    注記:「朝夷奈(あさいな)」の表記は文献により「朝夷名(あさいな)」「朝比奈(あさひな)」がありますが、この記事では「朝夷奈(あさいな)」に統一します。…

  6. 切通し No.0 -釈迦堂口-

     「切り通し」シリーズのトップバッターに釈迦堂口切通しを選びました。じつは釈迦堂口は、鎌倉の代表的な切通しである鎌倉七口には入っていません。ですので、このブロ…

  7. 稲村ケ崎(3)新田義貞の鎌倉攻め

     稲村ヶ崎といえば、上のキャッチ画像のように、新田義貞が断崖の上から黄金の刀剣を投げ入れたところ、たちどころに潮が引いて陸伝いに鎌倉に攻め入ったという伝説が有…

  8. 稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-

     サーファーなら知る人ぞ知る大波スポット、稲村アウトサイド。そこへパドルアウトしてゆくのはそれなりの覚悟と技量を持ちあわせたサーファーでなければなりません。と…

  9. 稲村ヶ崎(1) -鎌倉と江ノ島のはざま-

    稲村ヶ崎は鎌倉の前浜(注)である「由比ヶ浜」と江ノ島寄りの「七里ヶ浜」の二つの浜をへだてるように突き出した岬です。まさに「鎌倉と江ノ島のはざま」を象徴する岬で…

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  3. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  4. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP