1.鎌倉のこと

「鎌倉殿の13人」のロゴ ―『春を忘るな』の周辺(9)―

「鎌倉殿の13人」のロゴが決まった、というニュース発表がありました。


「鎌倉殿の13人」の番組ロゴ

私は、かねてから、三谷幸喜さんは「鎌倉殿の13人」を映画『ゴッドファーザー』のように描くのだろう、と想像していました。そして、ロゴ発表を見て「やっぱり」と思ったしだいです。


映画『ゴッドファーザー』のロゴ

 三谷さんご本人も、制作発表の時、『ゴッドファーザー』を意識、リスペクトされているようなコメントを出しておられましたが、おそらく、そのコメント以上に色濃く『ゴッドファーザー』が作品の中に溶け込んだものになると、私は予想しています。
 主役の小栗旬さんのポートレートを見ても……。


どうです? このクールなショット。これって完全にマイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)を意識していると思いませんか?(ご本人が意識しているというより、プロデューサー、カメラマンが要求して撮っている)


マイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)

 ふつう、大河の主役ポートレートは華やかに撮るところを、敢えて「陰翳」を強調した写真になっています。小栗旬さんのこのポートレートを見た時、私はピーンときました。
「鎌倉殿の13人」クランクインのニュースでも「最初、主役の義時は目立たない存在」、「どの局面からスイッチが入るのか?」と紹介されていました。それって、大学を出で従軍し、まじめな若者だったマイケルがファミリーのしがらみの中で冷徹なボス(ゴッド)に変貌してゆく、悲哀をおびた描き方の序章でしょう。


青年時代のマイケル


クランクイン時の北条義時(小栗旬)


貫禄がついて、冷徹さと陰翳をおびだしたマイケル

「ファミリー」は「家」であり「氏」です。北条氏はコルレオーネ家でしょう。弱小だった北条氏がやがて幕府を掌握する存在になってゆく。その過程では、(止む無く?)13人の御家人(他のファミリー)を粛清してゆく。そんな物語を、最初は三谷流にコミカルタッチを交えながら、やがて冷徹で悲哀をおびた執権、北条義時(ゴッドファーザー)に成ってゆく……。



 スイマセン。私の勝手な想像で、ドラマが始まれば、三谷マジックにあっさり裏切られるかもしれません。何を隠そう、「鎌倉殿の13人」を予想しているというより、もし私自身が脚本を任されたら、そんな風に描きたいな、という願望でもあるのです。
 しかし、先日、連載を終えた私の小説『春を忘るな』に登場する北条義時は、マイケルとは違う人物像を描いています。義時、実朝、公暁が「13人」で、どのように描かれるのか、じつに楽しみですが、ドラマが始まる前に『春を忘るな』をご覧いただければ嬉しく存じます。

■小説『春を忘るな』はコチラ


森園知生の著作一覧コチラ

ピックアップ記事

  1. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  2. ひぐらしの啼く時
  3. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  4. 竜の棲む岬
  5. オリンポスの陰翳

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    『吾妻鏡』に描かれた三代の源氏将軍

     この記事は、源実朝の謎シリーズの第3弾「源実朝の謎(3) 真相の解…

  2. 1.鎌倉のこと

    実朝の唐船は旅立つことができたのか? ―『春を忘るな』の周辺(8)―

     今回のテーマは「実朝の唐船は旅立つことができたのか?」です。 源実…

  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?

    「ここは鎌倉五山第三位の寿福寺です。このお寺には、北条政子と…

  4. 1.鎌倉のこと

    「鎌倉殿の13人」関連記事リンク集 みんな武衛だ!

    この記事は、当ブログ記事の中で、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関連し…

  5. 1.鎌倉のこと

    源実朝暗殺の謎を解く小説『春を忘るな』

    1.源実朝の死の謎建保七年(1219年)一月二十七日、鎌倉幕…

  6. 1.鎌倉のこと

    え? 鎌倉時代って竪穴式住居だったの?! ―『春を忘るな』の周辺(4)―

    『金槐和歌集』をひも解いていると、ときどき首を傾げることがあります。…

  1. 5.著作のこと

    『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  2. 5.著作のこと

    オリンポスの陰翳
  3. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  4. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  5. 1.鎌倉のこと

    切通し No.0 -釈迦堂口-
PAGE TOP