1.鎌倉のこと

『春を忘るな』の周辺(シリーズ一覧)

源実朝暗殺事件の真相を探る小説『春を忘るな』の舞台裏を訪ねる「周辺シリーズ」一覧

1.北条義時と大倉薬師堂 ―『春を忘るな』の周辺(1) ―


『吾妻鏡』には、鎌倉幕府第三代将軍、源実朝が暗殺された時のことについて、北条義時と大倉薬師堂にまつわる、じつに謎めいた(怪しい?)記述があるのですが、その大倉薬師堂を訪ねてみました。

2.源実朝ってどんな顔? ―『春を忘るな』の周辺(2) ―


源実朝ってどんな顔していたのでしょう? 昔の人は写真もないのでわかりませんよね。でも、どうやらこんな顔だったようです。

3.実朝の唐船と渡宋計画 ―『春を忘るな』の周辺(3)―


源実朝といえば、『金槐和歌集』で知られた歌人。父の頼朝と比べると、どこか繊細な文学青年タイプと見られがち。でも、じつは唐船(カラブネ)を造って宋へ渡ろうとした冒険心あふれる青年でもあったのです。

4.え? 鎌倉時代って竪穴式住居だったの?! ―『春を忘るな』の周辺(4)―


竪穴式住居といえば縄文時代、弥生時代のイメージじゃないですか? でも、じつは中世鎌安倉時代も庶民は竪穴式住居に住んでいました。

5.八幡宮大銀杏の木霊 ―『春を忘るな』の周辺(5)―


源実朝暗殺事件の真実。本当のことはタイム・マシンに乗って現場を見てこない限り、誰にも絶対にわからないのです。ところが、唯一この八幡宮の大銀杏が現場を見ていました。そして、今、木霊となって……。

6.「源頼朝の墓」とは何なのか? ―『春を忘るな』の周辺(6)―


「源頼朝の墓といえば、鎌倉の西御門の山裾にある、アレでしょ」と、一度でも訪れたことのある方なら仰るでしょう。たしかにそうなんですが、この「源頼朝の墓」と云われている遺跡には、少々複雑な歴史があるのです。

7.中世鎌倉の港湾遺跡「和賀江島」 ―『春を忘るな』の周辺(7)―


現存する日本最古の港湾遺跡「和賀江島」をドローンで空撮!

8.実朝の唐船は旅立つことができたのか? ―『春を忘るな』の周辺(8)―


『春を忘るな』で源実朝は、暗殺事件の起きた夜、密かに出航したが、遠浅といわれている鎌倉の海で、それが可能だったのか? 今回の記事で、それを検証する!

■小説『春を忘るな』はコチラ

ピックアップ記事

  1. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)
  2. 江ノ電鎌倉発0番線
  3. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  4. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  5. 森園知生の著作一覧

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    「鎌倉殿の13人」のロゴ ―『春を忘るな』の周辺(9)―

    ■大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と映画『ゴッドファーザー』「鎌…

  2. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)―

    現存する日本最古の港湾遺跡をドローンで空撮 このブログでは、…

  3. 1.鎌倉のこと

    『源氏将軍断絶』拝読

    坂井孝一氏による源氏考 坂井孝一著『源氏将軍断絶』(PHP新…

  4. 1.鎌倉のこと

    【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)

    このページは【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)へのリンク集です…

  5. 1.鎌倉のこと

    切通し(7)―名越(その1)―

    鎌倉と三浦をつなぐ道「名越」 おまたせしました。いよいよ「切…

  6. 1.鎌倉のこと

    2024年 なみおと盆踊り@稲村ヶ崎

    夏の終わりは今年も「なみおと盆踊り」!夏の終わりは、いつもな…

  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  3. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP