過去の記事一覧

  1. 5.著作のこと

    ウクライナ情勢に想うこと(3) – 戦争犯罪という言葉への違和感 –

     首都キーウ近郊のブチャなどで民間人の遺体が多数見つかったという報道がありました。今回のウクライナ紛争は情報戦の要素もあり、ウクライナ側(西側)の報道が全て真…

  2. 5.著作のこと

    ウクライナ情勢に想うこと(2) – ゼレンスキー国会演説 –

     2022年3月23日、ウクライナ大統領、ゼレンスキー氏が日本の国会で演説しました。この記事は、演説についての私個人の備忘録として作成したものですが、必要な方…

  3. 5.著作のこと

    ウクライナ情勢に想うこと(1) – 明日の神話 –

    ■世界史に残る危機的事態 戦争は人類の行いの中で最も忌むべきもの、というのは第一次、第二次世界大戦を経験した人類の共通の想いだったはずです。し…

  4. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(7)― 朝夷奈切通し ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(6)― 杉本寺と杉本城 ― はコチラ「朝夷奈切通し」といえば鎌倉七口のひとつ。三方を山に囲まれた鎌倉にとって「切通し…

  5. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(6)― 杉本寺と杉本城 ―

    ■杉本寺  鎌倉最古のお寺(天台宗)と云われていますが、どのくらい古いか「杉本寺略縁起」を見てみますと、天平6年(734年)聖武天皇の后である光明皇后…

  6. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(5)― 腹切りやぐら ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(4)― 妙本寺 ― はコチラ前回(4)の妙本寺から今回の腹切りやぐらまでは滑川(ナメリカワ)沿いを歩いて20分ほどで…

  7. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(4)― 妙本寺 ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(3)― 極楽寺 ― はコチラ妙本寺は鎌倉駅から徒歩8分の比企谷(ヒキガヤツ)にある日蓮宗の本山です。…

  8. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(3)― 極楽寺 ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(2)― 和田塚 ― はコチラ江ノ電極楽寺駅は数々の映画やドラマに登場してきましたのでご存知の方も多いかと思います。…

  9. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(2)― 和田塚 ―

    前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(1)― 江ノ電鎌倉駅 ― はコチラ江ノ電鎌倉駅を発って最初の駅が和田塚です。その和田塚駅から徒歩1分…

  10. 1.鎌倉のこと

    『ひぐらしの啼く時』の舞台(1)― 江ノ電鎌倉駅 ―

     東京の勤め先から横須賀線で帰ってきて鎌倉で降り、江ノ電のホームに来ると、じつにほっとした気分になったものです。JRから江ノ電への連絡口。ここはホーム…

著作の紹介

  1. 代替テキスト『春を忘るな』

おすすめ記事

  1. 森園知生の著作ご紹介
  2. 中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を…
  3. 源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 鎌倉の切通しシリーズ総集編
  5. ラフカディオ・ハーンの見た江ノ島(1)
  6. 江ノ島に架ける橋
  7. 稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  8. 江ノ島ヨットハーバーの今昔
  1. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作ご紹介
  3. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  4. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
PAGE TOP