1.鎌倉のこと

『ひぐらしの啼く時』の舞台(3)― 極楽寺 ―

前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(2)― 和田塚 ― はコチラ

極楽寺の光と影

映画やテレビドラマのロケ地

江ノ電極楽寺駅は数々の映画やドラマに登場してきましたのでご存知の方も多いかと思います。


オッス(勝野洋)とチュー(小倉一郎)。懐かしい! と思う方も多いかと(いや、すでに特定の世代だけ?)


「最後から二番目の恋」
 このドラマの撮影には何度か遭遇しました。私は会社から帰宅する時、極楽寺駅で降り、健康のため七里ヶ浜まで歩いて帰っていたのですが、極楽寺駅で降りると、撮影スタッフが改札口で出迎えてくれ「お疲れ様です!」と声をかけてくれました。(番組の好感度アップのためでしょうけどね)


映画『海街diary』にも極楽寺は登場しましたね 。


姉妹の住む、あの梅の木のある家は、おそらく極楽寺でしょう。

極楽寺は地獄谷?

 極楽寺は、海の近くでありながら山に囲まれた谷戸です。映画やドラマも、明るい湘南というより、しっとり湿り気をおびた鎌倉の谷戸の雰囲気が物語をせつなく魅力的なものにしていたように思います。そんなひなびた風景も、中世の頃は、鎌倉の辺境にあったことから地獄谷といわれていたとも伝えられています。(その様子は当ブログ「切通し(2)―極楽寺坂―」の記事をご覧ください)

ですので夕刻ともなると……。

駅前の通りも、 こーんな感じに……。


住宅街も……。

江ノ電和田塚駅を発ち、由比ヶ浜、長谷を過ぎるとトンネルに入ります。

ここで『ひぐらしの啼く時』の一節をご紹介しましょう。

 江ノ電は民家の軒先をすり抜けるようにしながら由比ヶ浜、長谷と過ぎてゆく。踏み切りの遮断機が立てるのんびりした警報音とともに、鎌倉権五郎景政を祭る御霊(ごりょう)神社の鳥居が一瞬見え、すぐに極楽寺のトンネルに入った。轟音の反響が二人の会話をさえぎる。暗い窓ガラスに肩を並べて座る二人の姿が映っている。それはまるで写真館に飾られたレトロな記念写真のようで、二人はそれをただぼんやりと眺めている。すると窓ガラスに写った二つの影も、まるで向こうの世界からこちらを見つめているかのようだ。
「極楽寺だね。もう遅いから送っていくよ」
 トンネルを出るとすぐ祐輔は言った。


暗い窓の外は闇。二人は窓ガラスに映った自分たちの姿を見つめている……。
いや、向こうの世界にいる二人に見つめられているのかもしれない……。


終電間際のホームには人影もない。


二人はホームに降り立った。


改札口を出れば暗い夜道。
「もう遅いから送っていくよ」と祐輔が言ったのは自然なことでしょう。


古のいつのころか、老婆が針を摺っていたと伝わる「針摺橋」。のり子の家は、その手前を折れて山間の小路に入った先……。


暗い街灯の下。
ふたたび『ひぐらしの啼く時』から引用。
「いえ、もうすぐそこだから本当にだいじょうぶ。それより終電になっちゃうわ」
 祐輔は家の前までは送るつもりだったが、のり子がかたくなに言うのでそこで別れることにした。ただ、別れぎわ、次は二人だけで会う約束をした。かつてサークルの定例行事だった班別行動を二人でやろうということにしたのだ。次に会うあてもつもりもない「じゃあまたね」ではなく、再び会おうという意味の「また」だった。

数年ぶりの再会だった二人は、また会う約束をしました。二人にとって、この再会とは……。
(下のAmazonサイトで「試し読み」ができますのでご覧ください)


『ひぐらしの啼く時』コチラ

『ひぐらしの啼く時』ご紹介コチラ

次週は『ひぐらしの啼く時』の舞台(4)― 妙本寺 ―

ピックアップ記事

  1. ひぐらしの啼く時
  2. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  3. オリンポスの陰翳 ――江ノ島東浦物語――
  4. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話
  5. 竜の棲む岬

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    「鎌倉殿の13人」関連記事リンク集 みんな武衛だ!

    鎌倉散策のお供にこの記事は、当ブログ記事の中で、大河ドラマ「…

  2. 1.鎌倉のこと

    鎌倉「洪鐘祭」ー令和の絵巻物語ー 第三巻 偉業の人々

    この記事は第二巻 いにしえの記憶からの続きです。※「洪鐘祭」について…

  3. 1.鎌倉のこと

    私の散歩道

     まだまだコロナが猛威を振るってはおりますが、コロナ巣篭りと執筆で衰…

  4. 1.鎌倉のこと

    鎌倉で60年に一度行われる洪鐘祭とは?

    そもそも洪鐘祭とは?鎌倉、円覚寺の鐘楼の梵鐘は「洪鐘…

  5. 1.鎌倉のこと

    殉教の旅(2)― 東慶寺に残るキリシタンの痕跡 ―

    あの東慶寺にキリスト教の遺物が?鎌倉の山ノ内にある臨…

  6. 1.鎌倉のこと

    北条義時と大倉薬師堂 ―『春を忘るな』の周辺(1) ―

    源実朝暗殺事件に関わる『吾妻鏡』の謎めいた記述を探る■『吾妻…

  1. 1.鎌倉のこと

    源実朝の謎(1) これが実朝の墓?
  2. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  3. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  5. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
PAGE TOP