1.鎌倉のこと

『ひぐらしの啼く時』の舞台(5)― 腹切りやぐら ―

前回の『ひぐらしの啼く時』の舞台(4)― 妙本寺 ― はコチラ



前回(4)の妙本寺から今回の腹切りやぐらまでは滑川(ナメリカワ)沿いを歩いて20分ほどです。


腹切りやぐら。なんとも物騒な名をつけられたものです。でも、その歴史をひも解けば頷けます。

 1333年7月4日(旧暦:元弘3年5月22日)、稲村ヶ崎から攻め入った新田義貞ら朝廷軍(詳細はコチラ)に追い詰められた14代執権・北条高時、16代執権・北条守時ら北条氏一族と、その家臣870余名が菩提寺「東勝寺」にて総自決、つまり一斉に切腹した場所と伝われています。このとき東勝寺は焼け落ち、やぐらはその後、菩提を弔うために造られたものと考えられますが定かではありません。


東勝寺橋
東勝寺跡や腹切りやぐらへ向かうには滑川(ナメリカワ)にかかるこの橋を渡ります。
鎌倉時代の地表面は、現在より地下(場所によって2~6m)ですが、この川床は鎌倉時代に造成された当時のままという説があります。(学術的には未確定) 私は、この写真を撮りながら鎌倉時代に立っているのを感じました。


東勝寺橋を渡ると、しだいに道は狭まり、やがて雑木に覆われた山の斜面を登ってゆきます。この東勝寺跡、腹切りやぐら付近を心霊スポットといたずらに騒ぐのは戒めなければなりません。やぐらを護持されている宝戒寺様も、それを案じて「霊処浄域につき参拝以外立入禁止」と名碑に記しています。それでも、この橋の傍まで来ると感じる人には感じるものがあるようです。(なにしろ「霊処」ですからね)じつは私もそうなんですが、『ひぐらしの啼く時』ののり子も……。
 小説本編から引用します。

 東勝寺橋まで歩いたところでのり子は立ち止まった。山側に少し登ったところにあるやぐらにはやはり行きたくないという。そんな彼女を橋のたもとに残し、祐輔ひとりで見に行くことにした。来たことがあるかどうか確かめたかっただけだ。(中略)あまり近寄りたくない、とのり子は言ったが、考古学者の彼女でもそういうことがあるのだろうか。そう言ったときの曇った表情が気になった。もやもやとした想いを抱えながら祐輔はひとり狭い道を登る。


鬱蒼と茂る木々に日が遮られ、昼でも薄暗い山路を登ったところに、やぐらを示す碑があります。


この先にやぐらがあるはずですが、足場はシダの葉に覆われ、戯れに近づく者を拒むかのようです。


シダの群生の奥に、ぽっかりと暗い口が見え始めました。


たしかにやぐらのようです。が、見ようによっては黄泉の国への入口にも思えてしまうのは私だけでしょうか。 


ここで、やぐらに向かって手を合わせ、北条氏一門の菩提を弔います。静かに眠っている霊を起こしてはいけませんので、鎮魂……。


やぐらの中には五輪塔と、比較的新しい卒塔婆が置かれています。以前に来た時は、志主「高倉健」と記された卒塔婆がありました。俳優の高倉健さん(故人)は祖先が北条氏(名越系の北条篤時)と知ったときから、ときどき参拝に来られていたようです。
 余談ですが、太平洋戦争中は皇国史観の影響で、国民学校の生徒が遠足などで訪れると、このやぐらに向かって石を投げたという話も聞きます。なにしろ北条氏は承久の変で朝廷と敵対し、天皇を島流しにしてしまった朝敵だから、ということのようです。

 このブログで何度も申し上げているように、鎌倉は山沿いの土地に歴史が刻まれています。言うなれば「土地の記憶」ですが、そこには魂とか怨念といったものも含まれるかもしれません。北条氏一門の870余名が一斉に自害したこの場所なら、なおさら強くそういったものが染みついていてもおかしくはないでしょう。そんなことを考えながら引き返そうとやぐらに背を向けたとたん、声なき叫びのようなものを背中に浴びせられたかに感じ、ぞわっと鳥肌がたちました。おそらく、たんなる気のせいでしょう。たぶん……。そう思いたいです。

 さて、『ひぐらしの啼く時』はそんな怪談じみた物語ではありません。主人公の祐輔やのり子が、この場所で感じたのは……「土地の記憶」なのか、それとも……。

(下のAmazonサイトで「試し読み」ができますのでご覧ください)

『ひぐらしの啼く時』コチラ

『ひぐらしの啼く時』ご紹介コチラ

次週は『ひぐらしの啼く時』の舞台(6)― 杉本寺と杉本城 ―

ピックアップ記事

  1. 『金星が見える時』「まえがき」に代えて(1)
  2. 【連載小説】『春を忘るな』まえがき
  3. 江ノ電鎌倉発0番線
  4. 森園知生の著作一覧
  5. 【連載小説】『俥曳き俊輔の逡巡』(全話)

関連記事

  1. 1.鎌倉のこと

    ―大仏坂― その2『大仏坂切通し殺人事件』

     <この記事は、切通し(5)―大仏坂― の続編です>    …

  2. 1.鎌倉のこと

    八幡宮大銀杏の木霊 ―『春を忘るな』の周辺(5)―

    源実朝暗殺事件の真相を知る目撃証人 源実朝暗殺事件の真実。そ…

  3. 1.鎌倉のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉(2)― 円覚寺 ―

    この記事は、ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉(1)からの続きです。…

  4. 1.鎌倉のこと

    切通し No.0 -釈迦堂口-

    鎌倉七口の番外ながら最も壮観な切通し■古文献に記載の少ない謎…

  5. 1.鎌倉のこと

    実朝の唐船と渡宋計画 ―『春を忘るな』の周辺(3)―

    実朝の造った唐船とはどんな船だったのか? 源実朝といえば、鎌…

  6. 1.鎌倉のこと

    切通し(2)―極楽寺坂―

    今は車も通る生活道路それでも夕暮れ時になると…… 切…

  1. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  2. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  3. 1.鎌倉のこと

    稲村ケ崎(2) -謎の洞窟-
  4. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  5. 5.著作のこと

    ラフカディオ・ハーンの見た鎌倉・江ノ島(総集編)
PAGE TOP