1.鎌倉のこと

今、鎌倉にあるお寺や神社の建物は鎌倉時代のものではありません。鎌倉時代の末期にそのほとんどは戦乱で焼失してしまったのです。でも時代の痕跡は山肌の崖地に、切り通しに、そして海辺の風景にたしかに残っています。そんな土地の記憶を訪ね歩いてみようと思います。

  1. 【連載小説】『かつて、そこには竜がいた』全話

     海辺のサーフィンライフを求めてプロサーファーになった智志だが、災害救助に勤しむ自衛隊員の姿を見て、自身の人生に疑問を持ち始める。海軍の予科練から特攻隊員とな…

  2. 『かつて、そこには竜がいた』連載開始にあたって

    鎌倉稲村ヶ崎を舞台にした短編小説 稲村ヶ崎といえば何を思い出しますか? 新田義貞の鎌倉攻め? 後醍醐天皇の鎌倉幕府追討の令旨を受けて、はるばる上野国で…

  3. 「鎌倉殿の13人」のロゴ ―『春を忘るな』の周辺(9)―

    ■大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と映画『ゴッドファーザー』「鎌倉殿の13人」のロゴが決まった、というニュース発表がありました。「鎌倉殿の13人」…

  4. 実朝の唐船は旅立つことができたのか? ―『春を忘るな』の周辺(8)―

    「実朝の唐船は旅立つことができた」を科学的に検証 今回のテーマは「実朝の唐船は旅立つことができたのか?」です。 源実朝は宋に渡るために、宋人、陳和卿に…

  5. 中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)―

    現存する日本最古の港湾遺跡をドローンで空撮 このブログでは、随所で「現在の鎌倉には鎌倉時代の建造物がほとんど無い」と申し上げてきました。山中の「切通し…

  6. 『春を忘るな』の周辺(シリーズ一覧)

    源実朝暗殺事件の真相を探る小説『春を忘るな』の舞台裏を訪ねる「周辺シリーズ」一覧1.北条義時と大倉薬師堂 ―『春を忘るな』の周辺(1) ―『吾…

  7. 「源頼朝の墓」とは何なのか? ―『春を忘るな』の周辺(6)―

    鎌倉の観光名所筆頭格の「源頼朝の墓」■「源頼朝の墓」とは言うけれど……「源頼朝の墓といえば、鎌倉の西御門の山裾にある、アレでしょ」と、一度でも…

  8. 八幡宮大銀杏の木霊 ―『春を忘るな』の周辺(5)―

    源実朝暗殺事件の真相を知る目撃証人 源実朝暗殺事件の真実。それは『吾妻鏡』を読んでも『愚管抄』を読んでも、本当のことは絶対にわかりません。歴史家が研究…

  9. え? 鎌倉時代って竪穴式住居だったの?! ―『春を忘るな』の周辺(4)―

    中世鎌倉の町並みを想像してみる■水戸の黄門様よろしく源実朝がお忍びで鎌倉を視察していた?『金槐和歌集』をひも解いていると、ときどき首を傾げるこ…

  10. 実朝の唐船と渡宋計画 ―『春を忘るな』の周辺(3)―

    実朝の造った唐船とはどんな船だったのか? 源実朝といえば、鎌倉幕府第三代将軍ながら『金槐和歌集』で広く知られた歌人です。幕府を創立した父の頼朝と比べる…

  1. 1.鎌倉のこと

    中世鎌倉の港湾遺跡をドローンで空から撮影しました! ―『春を忘るな』の周辺(7)…
  2. 2.江ノ島のこと

    江ノ島に架ける橋
  3. 1.鎌倉のこと

    鎌倉の切通しシリーズ総集編
  4. 5.著作のこと

    森園知生の著作一覧
  5. 2.江ノ島のこと

    江ノ島ヨットハーバーの今昔
PAGE TOP